玄海未来塾の立ちあげ その1
◇玄海未来塾
私の地域活動は、地域の祭り(山笠や盆踊り)や行事への参画・協力、青少年団体への支援など、地縁や友人との縁による身近な関わりからスタートしました。
平成9年に青少年活動をしている後輩が「まちづくり遊びをして町をちょっと変えていかん」という提案をしましたので、「おお、いいざい!」と簡単に応えたことが私の人生を更に情熱的に彩るきっかけになりました。
これが「玄海未来塾」の始まるきっかけとなります。
まず最初に、町内の観光関係の20~30代の青年に声をかけ、10人が参集してくれました。
言い出しっぺですから平成17年度まで会の代表を務めました。
会は、多様な活動を仕掛けていく中で会員も増えていき、平成17年には30人を超える組織となりました。
会の活動使命を話し合う中で、「まちのにぎわいを復活させる」
(玄海地区は、昭和30年代から40年代にかけ、割烹旅館を中心に活魚料理で潤った過去があった)
キャッチフレーズは「自分の子どもたちが、おとうさん跡を継ぐばい!」と言ってもらえるよう10年間がんばっていこう、ということとなりました。
余談ですが、10年がんばれば、10年左うちわで過ごせる。
20年たてば代は子どもたちに移り、その子たちが次の10年を考えればいいという非常に脳天気で、楽観的に考えていました。
結果は10年以上たった今も左うちわで過ごすことはかないません、当たり前ですがそんなに物事が甘いはずはありません。
それでも、志を共にする仲間と汗した30代後半から現在に至る道筋は、喜びと涙の貴重な経験が凝縮しています。
この玄海未来塾で私が何を行ってきたのか少し紹介させていただきます。
つづく・・
よしたけ 邦彦
20年間で今まで関わった事業やイベントのご紹介
宗像玄海市町村合併(住民発議による九州最初の合併)
道の駅「むなかた」建設委員会
筑前玄海さかなまつり
アクシス玄海物産館開設(企画・運営)
NHK地域発信ドラマ「玄海」の誘致・制作協力
沖ノ島大国宝展主催・玄ちゃんアジブランド・玄海未来塾の立ち上げ
宗像大社氏子青年会の立ち上げ(宗像大社の年中行事)
サニックスブルース必勝激励会・サニックスブルースサンセットフェスタ
東京代々木九州観光フェア・玄海いか祭り・玄海料理人会立ち上げ
ビーチフットボール大会・大島七夕まつり協力
各種イベントなどでの振る舞い鍋・・・・他にもたくさんあります!
「宗像には全てのものがある」
私、よしたけ邦彦は
ふるさと宗像の
全てのものを活かし
全てのものが活きる
まちづくりを
活力ある若者たちと
お年寄りの経験と知恵をお借りして
ふるさと宗像で
新しい市民運動の大きなうねりを生み出します!
ホームページ
http://www.foryou-kai.jp
ツイッター
@foryoukai
よしたけ邦彦後援会事務所
〒811-3436 宗像市東郷2-1-1
TEL0940-37-7722
FAX0940-37-7723
よしたけ 邦彦
2011年2月16日 14:48 | カテゴリー: 日記