玄海未来塾4

こんにちは よしたけ邦彦です。

 

3月6日日曜日

 

本日はあいにくの空模様です。

 

今日も、玄海未来塾についての続編です。

 

 

 

◇市郡合併推進「宗像人の会」の立ち上げと住民発議の署名活動

 

平成11年に当時の宗像市瀧口市長と玄海町和田町長が両市町の先行合併を提案されました。

 

先輩、仲間たちと飲んでいたときに、町のこれからの将来やあり方、両首長が提案する先行合併について論議しました。

 

結論は、両市町にとっても、宗像地域にとっても先行合併すべきということになりました。

 

先輩のYさんは、青年会議所理事長時代に「宗像は一つ」を唱えておりまして、宗像市内の同理事長経験者のNさんMさんも唱えた張本人でして、青年会議所の現役メンバーにも呼びかけたりしながら、この人たちと一緒に未来塾メンバーや趣旨に賛同いただける両市町の住民で署名活動を仕掛けました。

 

署名簿は、有権者数の50分の1を集めれば有効となります。

手続きがよくわからないので県の地方課に聴きにいくと、「せめて2割は集めないと議会の承認は得にくい」と助言いただき意気消沈して帰ってきました。

 

それでも気力を振り絞り、やれるところまでがんばってみようと、「互いにないものがある」を御旗に立て、倍々式に署名の和を広げていく「ともだちING大作戦」を展開しました。

 

本当にたくさんのみなさんの運動への賛同が一日一日日増しに広がること実感しながら(私の活動と似ているような気がします)宗像市6,697人、玄海町3,540人の署名を得ることができました。

 

その後の宗像地域内での合併は、宗像人の会の設立趣意書で予測したとおりの経過をたどっています。

 

の第2段階は、福津市との合併を進めていかなければなりません。

 

参考)

郡合併推進「宗像(びと)の会」設立趣意書

 

~次代への地域づくり,人づくり

互いにないところがあるのが

宗像市郡1市3町1村~

 

 宗像地域の宗像市、福間町、津屋崎町、玄海町、大島村は、

古代より今日まで共有の文化、連帯意識を有し,人々のつながりや交流も,市町村の垣根を越えて活発になされており,同一の生活圏を構成している地域です。

 

 現在の市町村区分は,昭和2829年に行われた昭和の大合併により形づくられ,現在に至っています。

宗像市郡合併への取り組みは,20年以上前から論議はなされてきましたが,未だ具体化することはありませんでした。

今日では,住民サイドの合併運動も停滞している状況にあります。

 

一方,国は,市町村合併特例法を平成7年から逐次改正し,住民発議や地方交付税等の優遇措置を折込みながら,市町村合併が促進されるよう整備を進めてきています。

宗像地域内でも宗像市や玄海町では,行政や議会で合併についての調査研究がなされており,両市町の住民の関心も高まっています。

しかし,福間町,津屋崎町,大島村では,合併への具体的取り組みや住民意識が高まりきっていない現状があります。

市町村間での合併に対する意識格差をどう解消しつつ,どのようにして形創っていくかが市郡合併の大きな課題となってきます。

 

本当に「宗像は一つ」になるためには,現状をしっかりと認識しながら一歩一歩できることから積み上げていき,その基盤の上に立った次の段階の手立てを講じていくことこそが重要となります。

 

具体的には,すでに機が熟していると判断される宗像市と玄海町で先行合併を行いそれを契機として残る3町村に内在している合併論議が高まり,最終的には市郡合併となる二段構えの取り組みが最善であると確信します。

 

宗像地域市町村は,それぞれ互いにない,すばらしい財産をソフト,ハード両面で持っています。

 

これらを包括的に二乗作用で活用できたなら,どれほどすばらしい地域や人づくりがなされていくことでしょう。

 

 次代の宗像の子どもたちには,「宗像は一つ」という大合唱をさせることなく,大きく羽ばたく宗像の地域づくりを担ってもらいたい。

そのためには,今を宗像で生きる大人は,今できることをきっちり形とする責任があります。

 

人任せにすることなく自分の問題として,地域で連帯し住民運動として市町村合併に真剣に取り組んでいかなければなりません。

 

今こそ,宗像地域大同団結へ向けた行動の時なのです。

 

1999年11月24日

 

                      2011年3月6日

                      よしたけ 邦彦

 

 

 20年間で今まで関わった事業やイベントのご紹介

宗像玄海市町村合併(住民発議による九州最初の合併)

道の駅「むなかた」建設委員会

筑前玄海さかなまつり

アクシス玄海物産館開設(企画・運営)

NHK地域発信ドラマ「玄海」の誘致・制作協力

沖ノ島大国宝展主催・玄ちゃんアジブランド・玄海未来塾の立ち上げ

宗像大社氏子青年会の立ち上げ(宗像大社の年中行事)

サニックスブルース必勝激励会・サニックスブルースサンセットフェスタ

東京代々木九州観光フェア・玄海いか祭り・玄海料理人会立ち上げ

ビーチフットボール大会・大島七夕まつり協力

各種イベントなどでの振る舞い鍋・・・・他にもたくさんあります!

 

「宗像には全てのものがある」

 

私、よしたけ邦彦は

ふるさと宗像の

全てのものを活かし

全てのものが活きる

まちづくりを

活力ある若者たちと

お年寄りの経験と知恵をお借りして

ふるさと宗像で

新しい市民運動の大きなうねりを生み出します!

 

ホームページ

http://www.foryou-kai.jp

ツイッター

foryoukai

 

よしたけ邦彦後援会事務所

811-3436 宗像市東郷2-1-1

TEL0940-37-7722

FAX0940-37-7723

  よしたけ 邦彦


トップページ | プロフィール | 政策と信条 | 活動の記録 | 仲間たち | リンク | 問い合わせ先 | ページの先頭へ戻る↑